2024四年生引退ブログ

2024.11.17

吹奏楽団M.Har

この度は、弊部のブログをご覧いただきありがとうございます。

本年度、吹奏楽団会計、ドラムメジャー、東京六大学応援団連盟常任委員、東京都大学吹奏楽連盟理事を務めさせていただきました、吹奏楽団四年のM.Hと申します。

全く文才のない私による拙い文章とはなりますが、簡潔に纏めようと思いますので、お時間がございましたらお付き合いいただけますと幸いです。

 

今となっては應援指導部なしの大学生活は考えられませんが、大学入学当初の私はこの部活に入るなんて想像もしていませんでした。元々應援指導部の存在自体は知っていたものの、チアダンスや応援のイメージが強く、人前に出ることが苦手な私には一生縁のない部活だと思っていました。

私が應援指導部に興味を持ったのは本当に偶然で、当時の吹奏楽団の上級生の方から知り合い経由で紹介を受けたことがきっかけでした。その方もまさか本当に入部するとは考えてもいなかったと思いますが、このきっかけなしでは自分から應援指導部に入ることはなかったと思います。その節は、本当にどうもありがとうございました。

 

「何で應援指導部に入ったの?」とよく聞かれることがあります。第一印象というよりも、親しくなった人ほどなぜかわからないと言われるので、私には似合わない選択だったのかもしれません。

中学でも必ずソロがないパートを選び、とにかく人前に出ずに済む選択をしてきた人生だったので、自分でもなぜ入部したのかわかりません。

それでも優柔不断すぎる私が僅か2週間ほどで入部を決意したのは、それだけ惹かれる何かがあったのだと思います。

基本的には根拠を持って決断をしていく性格なので、應援指導部への入部は私が「なんとなく」で決めた最も大きな選択でした。應援指導部や応援が大好きで入部した部員の方々には少々気まずいためこの話をしたことは殆どないのですが、四年生になってようやく他の方々の想いに追いつけた実感が湧いています。

 

應援指導部生活について書くつもりが入部経緯のみで長々と書いてしまったのですが、それだけ應援指導部を選んだことは私にとって大きな決断で、大切な経験となりました。

 

人前で話すことも感情を表に出すことも苦手な私にとって、この4年間は楽しいことばかりでなく、向いてないと思う日々もありました。

それでも優しくて尊敬できる上級生方がいて、可愛い下級生達が話しかけてくれるのが嬉しくて、同期とただ会って話すだけで楽しくて、ここまで続けることができたと思います。

 

コマを書くのが遅すぎて詰め込み型のドリルにさせたり、はっきり言えない私の代わりに言葉にしてくれる同期やサブに助けられたり、部員には感謝したいことも謝りたいことも沢山ありますが、長くなってしまうのでこちらで締めさせていただきたいと思います。

 

定期演奏会は四年生引退のステージとなりますが、何より部員全員の、1年間の努力と成長が詰まった集大成となります。是非多くの方にお越しいただけましたら大変嬉しいです。

 

この場を借りて、これまで関わってくださった全ての皆様に感謝を申し上げます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

M.Har M.Har2 M.Har3