2025.11.25
チアリーディング部S.K
この度は、弊部のブログをご覧いただきありがとうございます。
引退にあたって、こちらのブログに書き残したいのは、ただただ周りの方々への感謝の気持ちです。
卒部された方、現役の方も含めて、應援指導部に所属した経験のある人は、この部活はすごく大変だと考える人が大半だと思います。私自身も4年間で自身の弱さや不甲斐なさを常に感じてきました。でも、ここまでやってこれたのは、自分を支えてくれる周りの人の優しさや偉大さを目の当たりにし、何度も救われてきたからです。
いつもは簡単な「ありがとう」という一言で済ませてしまっていますが、改めて感謝の気持ちを言葉にさせてください。
部に関わっている人たちへ
まず、声を大にして伝えたいのは、應援指導部は素敵な部活だということです。
こんなに人のために努力を重ねられる人たちが集い、一つの「応援」のためにそれぞれが練習を重ねるという環境は、他にないと思います。練習でも応援でも、絶対に1人は笑顔で周りを鼓舞する人がいて、踊りや演奏、応援指揮に絶対に妥協せずに向き合う人がいます。私は、そういう人たちに何度も救われ、私自身も誰かに元気を与えられる人になりたいと強く思ってきました。
應援指導部は、すごくストイックな人が多くて、きっと時々この素晴らしさを忘れて自分を追い込んでしまうことがあると思います。でも、多様なバックグラウンドを持つ人たちが、それぞれの得意を活かして、チアリーディング部、吹奏楽団一体となって一つの応援席を創っているという魅力を忘れないでほしいです。そして、私みたいに、みんなの姿に元気をもらえる人がいるということも知ってほしいと思います。憧れ続けても超えられない背中を見せてくださった上級生方、いつも元気をくれるしっかり者の下級生たち、本当に本当にありがとうございました。
同期へ
ありきたりな言葉だけど、やっぱりみんなとじゃなかったら続けられていなかったと思います。サブイヤーも責任者も、それぞれ大変だったと思うけれど、一生懸命なみんなが誇らしくて大好きでした。書きたいことが多くまとまらないですが、みんなと踊る時間も練習前後の時間も心から楽しくて大好きです。最後まで一緒に頑張ろうね。いつもありがとう。
友人たちへ
私は、本当に魅力的な友人に恵まれていると思います。会う度、これほど優しい人が世界にいることに驚き、優しい気持ちを分けてもらっていました。「部活入っちゃったから予定キャンセルで、、」等も全部理解してくれて、それでも懲りずに会ってくれてありがとう。私の話を沢山聞いてくれて、本当にありがとう。大好きなみんなと会える時間が、毎日を頑張る栄養でした。
それに、みんなは優しいだけではなくて、それぞれの部活も勉強も真剣に向き合っていて、その軸の強さを本当に尊敬しています。みんなが頑張る姿に刺激をもらって、何度も私も頑張ろうと思えていました。引退後は、たくさん恩返しをさせてください。ずっと昔から、そしてこれからもずっと大好きです。定期演奏会、感謝の気持ちを込めて踊るから、ぜひ受け取ってください。いつも本当にありがとう。
この4年間、酸いも甘いも噛み締めながら、周囲の人の様々な優しさに触れ、貴重な経験をさせていただきました。本当に私は幸せ者だと思います。今まで本当にありがとうございました。
定期演奏会、私の大好きな部活の仲間が輝く姿を本当にお届けできますように。そして、私なりの精一杯の感謝の気持ちが、少しでも皆様に届きますように。